专利摘要:
式(I)(式中、R1、R2、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、本明細書において定義する。)の化合物は、ヒスタミン−3受容体リガンドによって予防または改善される状態または疾患の治療に有用である。ヒスタミン−3受容体リガンドを含む医薬組成物、このような化合物および組成物を使用するための方法、ならびに式(I)の範囲内の化合物を調製するための方法も開示する。
公开号:JP2011506456A
申请号:JP2010538064
申请日:2008-12-05
公开日:2011-03-03
发明作者:コワート,マーロン・デイー;テン,チヨンピン;ブラツク,ローレンス・エイ;ブレツケマイヤー,ポール・ジエイ;ベンナニ,ユセフ・エル;リウ,ホアチン
申请人:アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories;
IPC主号:C07D207-06
专利说明:

[0001] 本発明は、シクロプロピルアミン化合物、このような化合物を含む組成物、化合物の製造方法、ならびにこのような化合物および組成物を使用して状態および疾患の治療方法に関する。]
背景技術

[0002] ヒスタミンは、ニューロン活性の周知の変調因子である。ヒスタミン−1、ヒスタミン−2、ヒスタミン−3およびヒスタミン−4と一般に呼ばれる、ヒスタミン受容体の少なくとも4つのタイプが、文献に報告されている。ヒスタミン−3受容体として知られているヒスタミン受容体のクラスは、中枢神経系における神経伝達において役割を果たすと考えられている。]
[0003] ヒスタミン−3(H3)受容体は、中枢神経系と末梢器官、特に肺、心血管系および胃腸管の両方において神経伝達物質の放出を調節するヒスタミン作動性神経末端に関して、最初に、薬理学的に特性が明らかになった(Nature,302:832−837(1983))。H3受容体は、ヒスタミン作動性神経末端において、アドレナリン作動活性、コリン作動活性、セロトニン作動活性およびドーパミン作動活性の作用等の他の活性を有するニューロンにおいても、シナプス前部に位置すると考えられる。H3受容体の存在は、選択的H3受容体アゴニストおよびアンタゴニストの開発によって確認された(Nature,327:117−123(1987);Leurs and Timmerman,ed.「The History of H3 Receptor:a Target for New Drugs,」Elsevier(1998))。]
[0004] H3受容体での活性は、H3受容体リガンドの投与によって調節または制御することができる。これらのリガンドは、アンタゴニスト、逆アゴニスト、アゴニスト、または部分アゴニスト活性を示す場合がある。例えば、H3受容体は、全身的活性の中でも記憶および認知プロセス、神経学的プロセス、心血管機能、および血糖調節と関係がある状態および疾患に関係づけられている。H3受容体変調活性を示す化合物の様々なクラスが存在するが、治療方法に有用な医薬組成物に組み込むことができる、H3受容体に対する活性を示す、さらなる化合物を提供することは、有益なことである。]
先行技術

[0005] Nature,302:832−837(1983)
Nature,327:117−123(1987)
Leurs and Timmerman,ed.「The History of H3 Receptor:a Target for New Drugs,」Elsevier(1998)]
課題を解決するための手段

[0006] 本発明は、シクロプロピルアミン類および、さらに詳細には、二環式および三環式置換シクロプロピルアミン誘導体に関する。従って、本発明の1つの態様は、式(1):]
[0007] (式中、
R1およびR2の一方は、式−L2−R6a−L3−R6bの基であり;
R1およびR2の他方は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから選択され;
R3、R3a、およびR3bは、水素、アルキル、トリフルオロアルキル、トリフルオロアルコキシ、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから成る群よりそれぞれ独立して選択され;
R4およびR5は、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、およびシクロアルキルからそれぞれ独立して選択され、またはR4およびR5は、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式:]
[0008] の非芳香族環を形成し;
R7、R8、R9およびR10は、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル、およびアルキルからそれぞれ独立して選択され;
R11、R12、R13およびR14は、水素、ヒドロキシアルキル、アルキル、およびフルオロアルキルからそれぞれ独立して選択され;
R6aは、5から6員ヘテロアリール環、シアノフェニル、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択され;
R6bは、水素、5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択され;
Qは、OまたはSから選択され;
Lは、−[C(R16)(R17)]kであり;
L2は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−NH−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(アルキル)−から選択され;
L3は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(R15)から選択され;
R15は、水素、アルキル、アシル、アルコキシカルボニル、アミド、およびホルミルから選択され;
R16およびR17は、それぞれの出現時、水素およびアルキルから独立して選択され;
RxおよびRyは、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ、およびジアルキルアミノから独立して選択され;
kは、1、2または3であり;および
mは、1から5の整数である。)
の化合物、またはこれらの医薬的に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグに関する。]
[0009] 本発明のもう1つの態様は、本発明の化合物を含む医薬組成物に関する。このような組成物は、典型的には、H3受容体活性と関係がある状態および疾患の治療もしくは予防のための治療レジメンの一環として、本発明の方法に従って、投与することができる。]
[0010] 本発明のさらにもう1つの実施形態は、一部の化合物の特定の塩、このような化合物および塩を調製するための方法、ならびにこれらを含む組成物に関する。本発明のさらにもう1つの態様は、H3受容体活性を選択的に変調させる方法に関する。この方法は、哺乳動物におけるH3受容体変調と関係がある状態および疾患の治療または予防に有用である。さらに詳細には、この方法は、記憶および認知プロセス、神経学的プロセス、心血管機能および体重と関係がある状態および疾患の治療または予防に有用である。従って、本発明の化合物および組成物は、H3受容体変調疾患を治療または予防するための医薬品として有用である。]
[0011] 本発明の化合物の製造方法も考えられている。]
[0012] 化合物、化合物を含む組成物、化合物の製造方法、および化合物を投与することによる状態および疾患の治療または予防方法を本明細書にさらに記載する。]
図面の簡単な説明

[0013] 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物の粉末X線回折パターンである。
熱重量分析(TGA)によって得られた2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物のサーモグラムである。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物の粉末X線回折パターンである。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の粉末X線回折パターンである。
熱重量分析(TGA)によって得られた2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物のサーモグラムである。
2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物の粉末X線回折パターンである。]
実施例

[0014] 用語の定義
本明細書において用いる場合、ある特定の用語は、下記で定義するとおり、次の定義を指すと解釈する。]
[0015] 「アシル」という用語は、本明細書において用いる場合本明細書で定義のカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アシルの代表例としては、アセチル、1−オキソプロピル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル、および1−オキソペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0016] 「アシルオキシ」という用語は、本明細書において用いる場合酸素原子によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアシル基を意味する。アシルオキシの代表例としては、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、およびイソブチリルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0017] 本明細書において用いる場合の用語「アルケニル」は、2から10個の炭素、および好ましくは2、3、4、5または6個の炭素を含有する、ならびに2個の水素の除去によって形成された少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルケニルの代表例としては、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、および3−デセニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0018] 本明細書において用いる場合の用語「アルコキシ」は、酸素原子によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルコキシの代表例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0019] 本明細書において用いる場合の用語「アルコキシアルコキシ」は、別の、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシアルコキシの代表例としては、t−ブトキシメトキシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、およびメトキシメトキシが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0020] 本明細書において用いる場合の用語「アルコキシアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシアルキルの代表例としては、t−ブトキシメチル、2−エトキシエチル、2−メトキシエチル、およびメトキシメチルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0021] 本明細書において用いる場合の用語「アルコキシカルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシカルボニルの代表例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、およびt−ブトキシカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0022] 本明細書において用いる場合の用語「アルコキシイミノ」は、本明細書において定義するとおりのイミノ基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシイミノの代表例としては、エトキシ(イミノ)メチルおよびメトキシ(イミノ)メチルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0023] 本明細書において用いる場合の用語「アルコキシスルホニル」は、本明細書において定義するとおりのスルホニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基を意味する。アルコキシスルホニルの代表例としては、メトキシスルホニル、エトキシスルホニル、およびプロポキシスルホニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0024] 本明細書において用いる場合の用語「アルキル」は、1から10個の炭素原子、および好ましくは1、2、3、4、5または6個の炭素を含有する、直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0025] 本明細書において用いる場合の用語「アルキルアミノ」は、NH基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルキルアミノの代表例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、およびブチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0026] 本明細書において用いる場合の用語「アルキルカルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルキルカルボニルの代表例としては、メチルカルボニル、エチルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−プロピルカルボニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0027] 用語「アルキレン」は、炭素原子1から10個の直鎖または分岐鎖炭化水素から誘導される二価の基を意味する。アルキレンの代表例としては、−CH2−、−CH(CH3)−、−C(CH3)2−、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2CH2−、およびCH2CH(CH3)CH2−が挙げられるが、これらに限定されない。]
[0028] 本明細書において用いる場合の用語「アルキルスルホニル」は、本明細書において定義するとおりのスルホニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。アルキルスルホニルの代表例としては、メチルスルホニルおよびエチルスルホニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0029] 本明細書において用いる場合の用語「アルキニル」は、2から10個の炭素原子、および好ましくは2、3、4または5個の炭素を含有する、ならびに少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例としては、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、および1−ブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0030] 本明細書において用いる場合の用語「アミド」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を意味する。アミドの代表例としては、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、およびエチルメチルアミノカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0031] 本明細書において用いる場合の用語「アミノ」は、−NH2基を意味する。]
[0032] 本明細書において用いる場合の用語「アリール」は、単環式炭化水素芳香族環構造を意味する。アリールの代表例としては、フェニルが挙げられるが、これに限定されない。]
[0033] 本発明のアリール基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、シクロアルキルカルボニル、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、NRARB、および(NRARB)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されている。]
[0034] 本明細書において用いる場合の用語「アリールアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアリール基を意味する。アリールアルキルの代表例としては、ベンジル、2−フェニルエチルおよび3−フェニルプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0035] 本明細書において用いる場合の用語「カルボニル」は、−C(=O)−基を意味する。]
[0036] 本明細書において用いる場合の用語「カルボキシ」は、−CO2H基を意味し、これは、エステル基−CO2−アルキルで保護されていることがある。]
[0037] 本明細書において用いる場合の用語「シアノ」は、−CN基を意味する。]
[0038] 本明細書において用いる場合の用語「シアノフェニル」は、4−シアノフェニル、3−シアノフェニルおよび2−シアノフェニルをはじめとする(しかし、これらに限定されない。)、フェニル基によって親分子部分に付けられる−CN基を意味する。]
[0039] 本明細書において用いる場合の用語「シクロアルキル」は、3から8個の炭素を含有する飽和環式炭化水素基を意味する。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。]
[0040] 本発明のシクロアルキル基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルキル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、エチレンジオキシ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メチレンジオキシ、オキソ、チオアルコキシ、および−NRARBから選択される0、1、2、3または4個の置換基で置換されている。]
[0041] 本明細書において用いる場合の用語「シクロアルキルカルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのシクロアルキル基を意味する。シクロアルキルカルボニルの代表例としては、シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、およびシクロヘプチルカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0042] 本明細書において用いる場合の用語「ジアルキルアミノ」は、窒素原子によって親分子部分に付けられる、2個の独立した、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。ジアルキルアミノの代表例としては、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、およびブチルメチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0043] 本明細書において用いる場合の用語「フルオロ」は、−Fを意味する。]
[0044] 本明細書において用いる場合の用語「フルオロアルコキシ」は、本明細書において定義するとおりの酸素原子によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのフルオロアルキル基を意味する。フルオロアルキルの代表例としては、トリフルオロメトキシ(CF3O)、およびジフルオロメトキシ(CHF2O)が挙げられるが、これらに限定されない。]
[0045] 本明細書において用いる場合の用語「フルオロアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのフルオロ基を意味する。フルオロアルキルの代表例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2,2,2−トリフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0046] 本明細書において用いる場合の用語「ホルミル」は、−C(O)H基を意味する。]
[0047] 本明細書において用いる場合の用語「ハロ」または「ハロゲン」は、Cl、Br、I、またはFを意味する。]
[0048] 本明細書において用いる場合の用語「ハロアルコキシ」は、本明細書において定義するとおりのアルコキシ基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのハロゲンを意味する。ハロアルコキシの代表例としては、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、およびペンタフルオロエトキシが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0049] 本明細書において用いる場合の用語「ハロアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのハロゲンを意味する。ハロアルキルの代表例としては、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2−クロロ−3−フルオロペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0050] 本明細書において用いる場合の用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族環、またはこの互変異性体を指す。このような環は、本明細書においてさらに説明するように、単環式である場合があり、または二環式である場合がある。ヘテロアリール環は、炭素または窒素原子によって、親分子部分に、またはL2もしくはL3(この場合のL2およびL3は、式(I)において定義したとおりである。)に連結される。]
[0051] 本明細書において用いる場合の用語「単環式ヘテロアリール」または「5もしくは6員ヘテロアリール環」は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員芳香族環、またはこれらの互変異性体を指す。このような環の例としては、1個の炭素がOもしくはS原子で置換されている環;芳香族環をもたらすために適する様式で配置されている1、2もしくは3個の原子;またはこの環内の2個の炭素原子が1個のOもしくはS原子および1個のN原子で置換されている環が挙げられるが、これらに限定されない。このような環としては、環炭素原子の1から4個が窒素原子によって置換されている6員芳香族環;この環内に硫黄、酸素または窒素を含有する5員環;1から4個の窒素原子を含有する5員環;ならびに酸素または窒素および1から3個の窒素原子を含有する5員環が挙げられるが、これらに限定されない。5から6員ヘテロアリール環の代表例としては、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,3]オキサジアゾリル、チアゾリル、チエニル、[1,2,3]トリアジニル、[1,2,4]トリアジニル、[1,3,5]トリアジニル、[1,2,3]トリアゾリル、および[1,2,4]トリアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0052] 本明細書において用いる場合の用語「二環式ヘテロアリール」または「8から12員二環式ヘテロアリール環」は、少なくとも3つの二重結合を含有する環であって、この環の原子が、酸素、硫黄および窒素から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含む、8、9、10、11または12員二環式芳香族環を指す。二環式ヘテロアリール環の代表例としては、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、チエノ[2,3−d]イミダゾール、チエノ[3,2−b]ピリジニル、およびピロロピリミジニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0053] 単環式であろうと、二環式であろうと、本発明のヘテロアリール基は、水素で置換されていることがあり、またはアシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アミド、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、フルオロアルコキシ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、アルキルチオ、−NRARBおよび(NRARB)カルボニルから独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されていることがある。単環式ヘテロアリールまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は、0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されている。二環式ヘテロアリールまたは8から12員二環式ヘテロアリール環は、0、1、2、3、4、5、6、7、8または9個の置換基で置換されている。本発明のヘテロアリール基は、互変異性体として存在することがある。]
[0054] 本明細書において用いる場合の用語「複素環式の環」および「複素環」は、窒素、酸素および硫黄から成る群より独立して選択される1、2、3、4または5個のヘテロ原子を含有する、ならびに4個の他の原子に結合している少なくとも1個の炭素原子、またはオキソ基で置換されておりおよび1個の他の原子が結合している1個の炭素原子のいずれかも含有する、4から12員単環式または二環式の環を指す。4および5員環は、0または1つの二重結合を有することがある。6員環は、0、1つまたは2つの二重結合を有することがある。7および8員環は、0、1つ、2つまたは3つの二重結合を有することがある。本発明の非芳香族複素環基は、炭素原子によって結合される場合があり、または窒素原子によって結合される場合がある。非芳香族複素環基は、互変異性形態で存在することがある。窒素含有複素環の代表例としては、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロピリジニル、およびチオモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。非窒素含有非芳香族複素環の代表例としては、ジオキサニル、ジチアニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、および[1,3]ジオキソラニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0055] 本発明の複素環は、水素で置換されており、またはアシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルスルホニル、アミド、アリールアルキル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、オキソ、チオアルコキシ、−NRARB、および(NRARB)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3、4、5、6、7、8もしくは9個の置換基で場合により置換されている。]
[0056] 複素環の追加の例としては、アゼチジン−2−オン、アゼパン−2−オン、イソインドリン−1,3−ジオン、(Z)−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5(4H)−オン、ピリダジン−3(2H)−オン、ピリジン−2(1H)−オン、ピリミジン−2(1H)−オン、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン、ピロリジン−2−オン、ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オン、ピリジン−4(1H)−オン、イミダゾリジン−2−オン、1H−イミダゾール−2(3H)−オン、ピペリジン−2−オン、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン、[1,2,4]チアジアゾロニル、[1,2,5]チアジアゾロニル、[1,3,4]チアジアジノニル、[1,2,4]オキサジアゾロニル、[1,2,5]オキサジアゾロニル、[1,3,4]オキサジアジノニル、および1,5−ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オン−イルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0057] 本明細書において用いる場合の用語「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。]
[0058] 本明細書において用いる場合の用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、少なくとも1個の、本明細書において定義するとおりのヒドロキシ基を意味する。ヒドロキシアルキルの代表例としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メチル−2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシペンチル、および2−エチル−4−ヒドロキシヘプチルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0059] 用語「ヒドロキシ保護基」は、合成手順中に望ましくない反応からヒドロキシル基を保護する置換基を意味する。ヒドロキシ保護基の例としては、メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジル、トリフェニルメチル、2,2,2−トリクロロエチル、t−ブチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、メチレンアセタール、アセトニドベンジリデンアセタール、環状オルトエステル、メトキシメチレン、環状カルボナート、および環状ボロナートが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ基を含有する化合物と、トリエチルアミンなどの塩基、およびハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート(alkyl trifilate)、ハロゲン化トリアルキルシリル、トリアルキルシリルトリフラート、アリールジアルキルシリルトリフラート、またはアルキルクロロホルマート、CH2I2またはジハロボロン酸エステルから選択される試薬との、例えば、ヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、トリエチルシリルトリフラート、塩化アセチル、塩化ベンジルまたはジメチルカルボナートとの反応により、ヒドロキシ基に付けられる。ヒドロキシ基を含有する化合物と酸およびアルキルアセタールとの反応によって保護基をヒドロキシ基に付けることもできる。]
[0060] 本明細書において定義する場合の用語「イミノ」は、−C(=NH)−基を意味する。]
[0061] 本明細書において用いる場合の用語「メルカプト」は、−SH基を意味する。]
[0062] 本明細書において用いる場合の用語「−NRARB」は、窒素原子によって親分子部分に付けられる2個の基、RAおよびRBを意味する。RAおよびRBは、水素、アルキル、アシル、およびホルミルから独立して選択される。−NRARBの代表例としては、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ、およびアセチルメチルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0063] 本明細書において用いる場合の用語「(NRARB)アルキル」は、本明細書において定義するとおりのアルキル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりの−NRARB基を意味する。(NRARB)アルキルの代表例としては、2−(メチルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(アミノ)エチル、2−(エチルメチルアミノ)エチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0064] 本明細書において用いる場合の用語「(NRARB)カルボニル」は、本明細書において定義するとおりのカルボニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりの−NRARB基を意味する。(NRARB)カルボニルの代表例としては、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カルボニル、(エチルメチルアミノ)カルボニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0065] 本明細書において用いる場合の用語「(NRARB)スルホニル」は、本明細書において定義するとおりのスルホニル基によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりの−NRARB基を意味する。(NRARB)スルホニルの代表例としては、アミノスルホニル、(メチルアミノ)スルホニル、(ジメチルアミノ)スルホニル、および(エチルメチルアミノ)スルホニルが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0066] 本明細書において用いる場合の用語「ニトロ」は、−NO2基を意味する。]
[0067] 本明細書において用いる場合の用語「窒素保護基」は、合成手順中に望ましくない反応に対して窒素原子を保護するための基を意味する。窒素保護基は、カルバマート、アミド、N−ベンジル誘導体、およびイミン誘導体を含む。好ましい窒素保護基は、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ホルミル、フェニルスルホニル、ピバロイル、t−ブトキシカルボニル(Boc)、t−ブチルアセチル、トリフルオロアセチル、およびトリフェニルメチル(トリチル)である。窒素保護基は、アミン基を含有する化合物を、トリエチルアミンなどの塩基、ならびにハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート(alkyl trifilate)、例えば(アルキル−O)2C=Oによって表されるようなジアルキル無水物、例えば(アリール−O)2C=Oによって表されるようなジアリール無水物、ハロゲン化アシル、アルキルクロロホルマート、またはハロゲン化アルキルスルホニル、ハロゲン化アリールスルホニル、またはハロ−CON(アルキル)2、例えば塩化アセチル、塩化ベンゾイル、臭化ベンジル、塩化ベンジルオキシカルボニル、フッ化ホルミル、塩化フェニルスルホニル、塩化ピバロイル、(t−ブチル−O−C=O)2O、トリフルオロ酢酸無水物および塩化トリフェニルメチルから選択される試薬と反応させることによって、第一または第二アミン基に付けられる。]
[0068] 本明細書において用いる場合の用語「オキソ」は、(=O)を意味する。]
[0069] 本明細書において用いる場合の用語「スルホニル」は、−S(O)2−基を意味する。]
[0070] 本明細書において用いる場合の用語「チオアルコキシ」は、硫黄原子によって親分子部分に付けられる、本明細書において定義するとおりのアルキル基を意味する。チオアルコキシの代表例としては、メチルチオ、エチルチオ、およびプロピルチオが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0071] 本明細書において用いる場合、用語「アンタゴニスト」は、ヒスタミンなどのH3受容体アゴニストのみによって受容体活性化を防止する化合物を包含し、ならびに「逆アゴニスト」として公知の化合物も包含する。逆アゴニストは、ヒスタミンなどのH3受容体アゴニストによって受容体活性化を防止するばかりでなく、固有H3受容体活性の阻害もする化合物である。]
[0072] 本発明の化合物
本発明の化合物は、上で説明した式(I)を有し得る。]
[0073] 式(I)の化合物において、R1およびR2の一方は、式−L2−R6a−L3−R6bの基である。R1およびR2の他方の基は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから選択される。好ましくは、R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、ならびにR2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから選択される。R1またはR2の一方が−L2−R6a−L3−R6bである場合には、他方は、好ましくは、水素である。]
[0074] L2は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−NH−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(アルキル)−から選択される。L2は、結合であることが好ましい。]
[0075] L3は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(R15)−から選択され、この場合のR15は、水素、アルキル、アシル、アルコキシカルボニル、アミド、およびホルミルから選択される。L3は、結合であることが好ましい。]
[0076] R6aは、5から6員ヘテロアリール環、シアノフェニル、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択される。R6aについての5から6員ヘテロアリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環は、置換されている場合があり、または非置換である場合がある。]
[0077] R6bは、水素、5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から選択される。R6bについての5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環は、置換されている場合があり、または非置換である場合がある。]
[0078] R6aおよびR6bに適する5から6員ヘテロアリール環の特定の例としては、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,3]オキサジアゾリル、チアゾリル、チエニル、[1,2,3]トリアジニル、[1,2,4]トリアジニル、[1,3,5]トリアジニル、[1,2,3]トリアゾリル、および[1,2,4]トリアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい5から6員ヘテロアリール環は、例えば、ピリミジニル、ピリジニル、およびピラゾリルである。5から6員ヘテロアリール環のそれぞれは、独立して、非置換であり、または例えば実施例もしくは定義でのように、本明細書に、記載するような置換基で置換されている。]
[0079] R6aおよびR6bに適する8から12員二環式ヘテロアリール環の例としては、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、チエノ[2,3−d]イミダゾール、チエノ[3,2−b]ピリジニル、およびピロロピリミジニルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい8から12員二環式ヘテロアリール環は、例えば、ベンゾチアゾリルおよびチエノ[3,2−b]ピリジニルである。8から12員二環式ヘテロアリール環のそれぞれは、独立して、非置換であり、または例えば実施例もしくは定義でのように、本明細書に、記載するような置換基で置換されている。]
[0080] R6aおよびR6bに適する4から12員の複素環式の環の例としては、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロピリジニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、[1,3]ジオキソラニル、アゼチジン−2−オニル、アゼパン−2−オニル、イソインドリン−1,3−ジオニル、(Z)−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5(4H)−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニル、ピリジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオニル、ピロリジン−2−オニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、ピリジン−4(1H)−オニル、イミダゾリジン−2−オニル、1H−イミダゾール−2(3H)−オニル、ピペリジン−2−オニル、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オニル、[1,2,4]チアジアゾロニル、[1,2,5]チアジアゾロニル、[1,3,4]チアジアジノニル、[1,2,4]オキサジアゾロニル、[1,2,5]オキサジアゾロニル、[1,3,4]オキサジアジノニル、および1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オニルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい4から12員の複素環式の環は、アゼチジン−2−オニル、アゼパン−2−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニル、ピロリジン−2−オニル、およびピペリジン−2−オニルである。複素環式の環のそれぞれは、独立して、非置換であり、または例えば実施例もしくは定義でのように、本明細書に、記載するような置換基で置換されている。]
[0081] 1つの好ましい実施形態において、基R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり;R6bは、水素であり、L3は、結合であり;R6aは、5または6員ヘテロアリール環から選択され;ならびにR2、R3、R3a、R3b、R4、R5、およびLは、前に定義したとおりである。]
[0082] もう1つの好ましい実施形態において、基R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり;R6bは、水素であり、L3は、結合であり;R6aは、8から12員二環式ヘテロアリール環から選択され;ならびにR2、R3、R3a、R3b、R4、R5、およびLは、前に定義したとおりである。]
[0083] もう1つの好ましい実施形態において、基R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり;R6bは、水素であり、L3は、結合であり;R6aは、4から12員の複素環式の環から選択され;ならびにR2、R3、R3a、R3b、R4、R5、およびLは、前に定義したとおりである。]
[0084] もう1つの好ましい実施形態において、基R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり;R6bは、水素であり、L3は、結合であり;R6aは、ピリダジン−3(2H)−オニルであり;ならびにR2、R3、R3a、R3b、R4、R5、およびLは、前に定義したとおりである。]
[0085] R3、R3a、およびR3bのそれぞれは、水素、アルキル、トリフルオロアルキル、トリフルオロアルコキシ、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから成る群よりそれぞれ独立して選択される。好ましくは、R3、R3a、およびR3bは、水素であり、またはR3、R3a、およびR3bのうちの1つは、ハロゲンであり、他のものは水素である。好ましいハロゲンは、フッ素である。]
[0086] R4およびR5は、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、およびシクロアルキルから成る群よりそれぞれ独立して選択される。または、R4およびR5は、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式:]
[0087] の非芳香族環を形成する。]
[0088] R7、R8、R9、およびR10は、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル、およびアルキルからそれぞれ独立して選択される。]
[0089] RxおよびRyは、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ、およびジアルキルアミノから成る群より独立して選択される。]
[0090] 好ましくは、式(a)の基における少なくとも1個の炭素は、R7、R8、R9、またはR10のうちの1つまたはRxおよびRyのうちの一方が水素以外であるように、置換されている。置換されているとき、R7、R8、R9、またはR10についての好ましい置換基は、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、またはアルキルである。好ましいアルキル基は、さらに詳細にはメチルである。置換されているとき、RxおよびRyについての好ましい置換基は、アルキル、フルオロ、またはヒドロキシである。]
[0091] 一緒になって非芳香族環を形成するときのR4およびR5には式(a)の基が好ましい。それぞれが結合している窒素原子と一緒になって式(a)の基を形成するときのR4およびR5に好ましい基は、(2R)−メチルピロリジンまたは(2S)−メチルピロリジンである。]
[0092] R11、R12、R13、およびR14は、水素、ヒドロキシアルキル、アルキル、およびフルオロアルキルからそれぞれ独立して選択される。好ましくは、R11、R12、R13、およびR14から選択される少なくとも3個の置換基が、水素である。]
[0093] Qは、OまたはSから選択される。Qに好ましい原子は、酸素である。]
[0094] それぞれが結合している窒素原子と一緒になって式(b)の基を形成するときのR4およびR5に好ましい基は、モルホリニルである。]
[0095] 変数mは、1から5の整数である。]
[0096] Lは、−[C(R16)(R17)]kであり、この場合のR16およびR17は、それぞれの出現時、水素およびアルキルから独立して選択され、kは、1、2または3である。好ましくは、kは、1または2である。]
[0097] 1つの実施形態は、式(II):]
[0098] (式中、L、R1、R2、R3、R3a、R3b、R4、およびR5は、前に説明したとおりである。)
の化合物に関する。]
[0099] 式(II)の本発明の化合物の1つの好ましい実施形態において、基R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり;R6bは、水素であり、L3は、結合であり;R6aは、5もしくは6員ヘテロアリール環、または4から12員の複素環式の環から選択され;R4およびR5は、それぞれが結合している窒素原子と一緒になるとき、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成し;ならびにR2、R3、R3a、R3bおよびLは、前に定義したとおりである。]
[0100] もう1つの実施形態は、式(III):]
[0101] (式中、L、R1、R2、R3、R3a、R3b、R4、およびR5は、前に説明したとおりである。)
の化合物に関する。]
[0102] 式(III)の本発明の化合物の1つの好ましい実施形態において、基R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり;R6bは、水素であり、L3は、結合であり;R6aは、5もしくは6員ヘテロアリール環、または4から12員の複素環式の環から選択され;R4およびR5は、それぞれが結合している窒素原子と一緒になるとき、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成し;ならびにR2、R3、R3a、R3bおよびLは、前に定義したとおりである。]
[0103] 本発明の範囲内と考えられる化合物の特定の例としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:
4’−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−{(1S,2S)−2−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[{2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;
5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
5−[4−{(1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
2−メチル−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1,3−ベンゾチアゾール;
1,3,5−トリメチル−4−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−ピラゾール;
2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン−5−アミン;
4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1−ビフェニル−4−カルボニトリル;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−5−(トリフロオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]イソニコチンアミド;
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン;
1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン;
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アセトアミド;および
N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド。]
[0104] 本明細書に記載する方法およびスキームに従って、以下の化合物を製造することができる:
5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{4−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]フェニル}ピリジン;
4’−{(1S,2R)−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−{(1S,2R)−2−{2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−((1S,2R)−2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;
4’−[(1S,2R)−2−(2−アゼパン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;および
4’−[(1S,2R)−2−(2−モルホリン−4−イルエチル)シクロプロピル]−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル。]
[0105] より好ましい実施形態は、
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;
(S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オン;
(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシ−コハク酸を伴う2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン;および
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン
から選択される化合物、またはこれらの塩である。]
[0106] もう1つのさらに好ましい実施形態は、化合物2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンまたはこの塩に関する。]
[0107] もう1つのさらに好ましい実施形態は、化合物2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンならびにこのL−酒石酸水素塩一水和物、L−酒石酸水素塩無水物、D−酒石酸水素塩二水和物、およびD−酒石酸水素塩無水物に関する。]
[0108] ACD/ChemSketch version 5.01(カナダ、オンタリオ州、トロントのAdvanced Chemistry Development,Inc.によって開発されたもの)によって本発明の化合物を命名した、またはACD命名法と一致する名称を本発明の化合物に与えた。または、ChemDraw(Cambridgesoft)を使用して化合物の名称を指定した。構造から化合物の名称を指定する、および所与の化学名から化学構造を指定するやり方は、通常の当業者に周知である。]
[0109] 本発明の化合物は、立体異性体として存在することがあり、この場合、不斉またはキラル中心が存在する。これらの立体異性体は、このキラル炭素原子の周りの置換基の立体配置に依存して「R」または「S」である。本明細書において用いる用語「R」および「S」は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,in Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30において定義されているとおりの立体配置である。本発明は、様々な立体異性体およびこれらの混合物を考えており、これらは、本発明の範囲内に明確に含まれる。立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物を含む。本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉もしくはキラル中心を含有する市販の出発原料から合成的に、または通常の当業者に周知のラセミ混合物の調製、その後の分割によって、調製することができる。これらの分割方法は、(1)Furniss,Hannaford,Smith and Tatchell,「Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry」,5th edition(1989),Longman Scientific & Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されているような、エナンチオマーの混合物のキラル助剤への連結、結果として得られるジアステレオマー混合物の再結晶またはクロマトグラフィーによる分離、およびこの助剤からの光学的に純粋な生成物の光学的遊離、または(2)キラルクロマトグラフカラムでの光学エナンチオマー混合物の直接分離、または(3)分別再結晶法によって例示される。]
[0110] 本発明の化合物は、環上の置換基が、互いに対してこの環の同じ側(シス)にある、または互いに対してこの環の反対側(トランス)にあるように結合し得る、シス異性体またはトランス異性体として存在することがある。例えば、シクロブタンおよびシクロヘキサンは、シスまたはトランス立体配置で存在することがあり、および単一の異性体またはシス異性体とトランス異性体の混合物として存在することがある。本発明の化合物の個々のシスまたはトランス異性体は、選択的有機変換を用いて市販の出発原料から合成的に調製することができ、またはシス異性体とトランス異性体の混合物の精製によって単一の異性形態で調製することができる。このような方法は、通常の当業者に周知であり、およびこのような方法としては、再結晶またはクロマトグラフィーによる異性体の分離が挙げられる。]
[0111] 本発明の化合物が、互変異性形態ならびに幾何異性体を有することがあること、およびこれらも本発明の態様を構成することは、理解されるはずである。本発明の化合物が、原子が異なる重量を有し得るアイソトポマー、例えば、水素、ジュウテリウムおよびトリチウム、または12C、11Cおよび13C、または19Fおよび18Fとして存在することがあることも、理解される。]
[0112] 塩特性
本発明の化合物の特定の塩も同定した。これらを本明細書に記載する。さらに詳細には、このような塩は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物、L−酒石酸水素塩無水物、D−酒石酸水素塩二水和物、およびD−酒石酸水素塩無水物である。]
[0113] 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物は、この粉末X線回折パターン(図1)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物についての粉末X線回折パターンにおける特性ピークの2シータ角位置は、7.157±0.20、10.064±0.20、14.356±0.20、16.727±0.20、19.198±0.20、20.119±0.20、21.222±0.20、22.146±0.20、24.048±0.20、および24.574±0.20である。この固体を熱重量分析によっても分析した。TGA(図2)は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物の脱水を示している。] 図1 図2
[0114] 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物は、この粉末X線回折パターン(図3)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物についての粉末X線回折パターンにおける2シータ角位置は、4.589±0.20、9.206±0.20、13.85±0.20、14.335±0.20、15.824+0.20、16.272+0.20、16.825±0.20、18.083+0.20、18.514±0.20、19.588±0.20、および20.551±0.20である。] 図3
[0115] 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物は、この粉末X線回折パターン(図4)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物についての粉末X線回折パターンにおける2シータ角位置は、4.387±0.20、8.788±0.20、10.326±0.20、12.056±0.20、13.192±0.20、14.089±0.20、16.194±0.20、19.502±0.20、19.877±0.20、20.271±0.20、20.736±0.20、21.313±0.20、23.103±0.20、および23.937±0.20である。] 図4
[0116] この固体を熱重量分析によっても分析した。TGA(図5)は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物の脱水を示している。] 図5
[0117] 2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物は、この粉末X線回折パターン(図6)における特性ピークによって同定することができる。分析化学分野の技術者は、2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物固体を、この粉末X線回折パターンにおける1つほどの少ない特性ピークによって、容易に同定することができる。2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物についての粉末X線回折パターンにおける2シータ角位置は、5.004±0.20、10.590±0.20、13.548±0.20、14.219±0.20、15.279±0.20、15.723±0.20、16.990±0.20、18.723±0.20、19.052±0.20、20.827±0.20、21.293±0.20、および22.826±0.20である。] 図6
[0118] 任意の純度レベル(純粋および実質的に純粋を含む。)を有する式(I)の化合物およびこれらの塩は、本出願人の発明の範囲内である。化合物/塩/異性体に関しての用語「実質的に純粋な」は、この化合物/塩/異性体を含有する製剤/組成物が、この化合物/塩/異性体を約85重量%より多く、好ましくはこの化合物/塩/異性体を約90重量%より多く、好ましくはこの化合物/塩/異性体を約95重量%より多く、好ましくはこの化合物/塩/異性体を約97重量%より多く、および好ましくはこの化合物/塩/異性体を約99重量%より多く含有することを意味する。]
[0119] 化合物の特定の結晶形態に関して用語「実質的に純相の」は、この結晶形態を含有する製剤/組成物が、この結晶形態を約85重量%より多く、好ましくはこの結晶形態を約90重量%より多く、好ましくはこの結晶形態を約95重量%より多く、好ましくはこの結晶形態を約97重量%より多く、および好ましくはこの結晶形態を約99重量%より多く含有することを意味する。]
[0120] 用語「純度」は、別様に修飾されていない限り、従来のHPLCアッセイによる化合物の化学純度を意味する。]
[0121] 用語「相純度」は、X線粉末回折分析法によって判定されるような化合物の特定の結晶質または非晶質形についてのこの化合物の固相純度を意味する。]
[0122] 用語「純相の(phase pure)」は、この化合物の他の固相形態に対する純度を指し、他の化合物に対して高い化学純度を必ずしも意味しない。]
[0123] 化合物に適用する場合の用語「結晶質」または「結晶質形態」は、この化合物分子が、(i)区別できる単位格子を含むおよび(ii)X線照射を受けたときに回折パターンピークを生じさせる、区別可能な結晶格子を形成するように配列されている、固体状態を指す。]
[0124] 本発明の化合物の調製方法
本発明の化合物は、これらの化合物を調製することができる手段を例証する以下の合成スキームおよび方法と結びつけることで、より良く理解することができる。]
[0125] 後に続くスキームおよび実施例の記載の中で用いる略語は、アセチルがAc;気圧がatm;2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)がAIBN;2,2’−ビス(ジフェニルホスフィン)−1,1’−ビナフチルがBINAP;ブチルオキシカルボニルがBoc;ブチルがBu;ジベンジリデンアセトンがdba;1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エンがDBU;ジクロロメタンがDCM;水素化ジイソブチルアルミニウムがDIBAL−H;4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンがDMAP;1,2−ジメトキシエタンがDME;N,N−ジメチルホルムアミドがDMF;ジメチルスルホキシドがDMSO;1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンがdppf;エチレンジアミン四酢酸がEDTA;エチルがEt;エタノールがEtOH;酢酸エチルがEtOAc;高圧液体クロマトグラフィーがHPLC;イソプロピルアルコールがIPA;酢酸イソプロピルがIPACまたはIPAc;リチウムジイソプロピルアミドがLDA;N−ブロモスクシンイミドがNBS;N−ヨードスクシンイミドがNIS;メチルがMe;メタノールがMeOH;メタンスルホニルがMs;t−ブチルメチルエーテルがMTBE;パラジウムがPd;フェニルがPh;t−ブチルがtBu;Tris−EDTA混合バッファーがTEバッファー;トリエチルアミンがTEA;トリフルオロ酢酸がTFA;テトラヒドロフランがTHF;2−アミノ−2−ヒドロメチル−1,3−プロパンジオールがTris;およびp−トルエンスルホニルがTs;「室温」または好適には15から40℃にわたる周囲温度がrtである。文献に報告されている記述から得ることができるまたは市販されている化合物の識別子として、CAS番号を用いることができる;CAS番号は、Chemical Abstracts Service of the American Chemical Societyにより化合物に指定された識別番号であり、通常の当業者に周知である。]
[0126] 本発明の化合物は、様々な合成手順によって調製することができる。代表的な手順をスキーム1−7に示すが、これらに限定されない。]
[0127] 式(13)および(14)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、ならびにR2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、この場合のL2は、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、L3およびR6bは、式(I)において定義しているとおりである。]の化合物をスキーム1に記載するように調製することができる。購入した、または当業者に公知の方法論を用いて調製した、式(1)(式中、Rは、低級アルキルであり、およびXは、Cl、Br、Iまたはトリフラートである。)のエステルを、還元剤、例えばDIBAL(しかし、これに限定されない。)で還元して、式(2)のアリルアルコールを得ることができる。A.Charette,J.Org.Chem.1998の方法論に従って、式(2)のアリルアルコールを式(5)および(6)のシクロプロピルアルコールに転化させることができる。DMSOおよび塩化オキサリルなど(しかし、これらに限定されない。)の薬剤によって、Swern酸化として公知の反応により式(5)および(6)のシクロプロピルアルコールを酸化して、式(7)および(8)のアルデヒドを得ることができる。この方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:Tidwell,Thomas T.Organic Reactions(New York)(1990),39 297−572およびこの報文に引用されている参考文献。式(7)および(8)のアルデヒドを、式(9)のアミンの存在下、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなど(しかし、これらに限定されない。)の還元剤で処理して、還元アミノ化として公知の反応により、式(10)および(11)のアミンをそれぞれ得ることができる。この方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:M.D.Bomann et al.,J.Org.Chem.,60:5995−5960(1995);A.E.Moormann et al.,Synth.Commun.,23:789−795(1993);およびA.Pelter et al.,J.Chem.Soc,PT I,4:717−720(1984);A.F.Abdel−Magid et al.,J.Org.Chem.1996,61,3849−3862。]
[0128] Suzuki反応を用いて、式(10)および(11)のアミンを式(13)および(14)の化合物にそれぞれ転化させることができる[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり、ならびにR6aおよびL3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]。このようなSuzuki反応において、式(13)および(14)[式中、Xは、トリフラート、I、Br、またはClである。]のアミンを、式(12)[式中、R101は、水素またはアルキルである。]のボロン酸またはボロン酸エステル;2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはトリス(2−フリル)ホスフィンなどのPd配位子が場合により付加している、二酢酸パラジウムまたはPd(PPh3)4などの(しかし、これらに限定されない)金属触媒;および0.2M K3PO4水溶液または炭酸ナトリウムなど(しかし、これらに限定されない。)の塩基と、反応させることができる。]
[0129] または、このSuzuki反応において、式(12a)によって表されるもの(しかし、これに限定されない。)などのピナコールボラン試薬をボロン酸または式(12)のエステルの代わりに用いることができる。Suzuki反応方法論において有用なこのような試薬の調製および使用を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:N.Miyaura et al.,Chem.Rev.95:2457(1995)およびこの報文に引用されている参考文献。]
[0130] 市販されている、または合成有機化学の科学文献に記載されているとおり調製することができる、多くのアリール、ヘテロアリールおよび複素環式ボロン酸およびボロン酸エステルがある。式(I)の化合物の合成のためのボロン酸およびボロン酸エステル試薬の例を提供するが、下の表1および下記説明の中に示す試薬に限定されない。]
[0131] 式(12)および(12a)のボロン酸またはボロン酸エステルは、対応するハロゲン化物またはトリフラートから、(1)有機リチウム剤での金属交換、これに続くアルキルボラートまたはピナコールボラートの付加または(2)ビス(ピナコラト)ジボロン(CAS#73183−34−3)など(しかし、これに限定されない。)の試薬とのクロスカップリングによって調製することができる。第一の方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:B.T.O’Neill,et al.,Organic Letters,2:4201(2000);M.D.Sindkhedkar,et al.,Tetrahedron,57:2991(2001);W.C.Black,et al.,J.Med.Chem.,42:1274(1999);R.L.Letsinger et al.,J.Amer.Chem.Soc,81:498−501(1959);およびF.I.Carroll et al.,J.Med.Chem.,44:2229−2237(2001)。第二の方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:T.lshiyama et al.,Tetrahedron,57:9813−9816(2001);T.lshiyama et al.,J.Org.Chem.,60:7508−7510(1995);およびTakagi et al.,Tetrahedron Letters,43:5649−5651(2002)。]
[0132] ボロン酸およびボロン酸エステルのもう1つの調製方法は、ジオキサン中、トリエチルアミンおよび酢酸パラジウム(II)の存在下で、ハロゲン化アリールおよびヘテロアリールまたはアリールおよびヘテロアリールトリフラートをピナコールボランなどのジアルキルオキシボランと反応させる、O.Baudoin,et al.,J.Org.Chem.,65:9268−9271(2000)に記載されている反応である。]
[0133] または、スティルカップリングなどの他のカップリング法を利用して、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(CAS#52409−22−0)または二酢酸パラジウムなどのパラジウム源およびトリ(2−フリル)ホスフィン(CAS#5518−52−5)またはトリフェニルアルシンなどの配位子の存在下で、式(R102)3SnR1[式中、R102は、アルキルまたはアリールである。]の有機スタンナンで処理することにより、式(13)および(14)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合であり、ならびにR6aおよびL3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物を、式(10)および(11)のアミンからそれぞれ調製することができる。この反応は、DMFなどの溶媒中、約25℃から約150℃の温度で一般に行われる。このような方法は、例えば、J.K.Stille Angew.Chem.Int.Ed.25:508(1986)およびT.N.Mitchell,Synthesis,803(1992)に記載されている。]
[0134] 多くのスタンナンが市販されており、または式(10)および(11)の化合物を式(13)および(14)の化合物にそれぞれ変換することができるスティルカップリング反応を報告する文献に記載されているが、Pd(Ph3)4のようなパラジウム源の存在下での式((R102)3Sn)2[式中、R102は、アルキルまたはアリールである。]のヘキサ−アルキルジスタンナンとの反応により、ハロゲン化アリール、アリールトリフラート、ハロゲン化ヘテロアリール、およびヘテロアリールトリフラートから新たなスタンナンを調製することもできる。ヘキサ−アルキルジスタンナンの例としては、ヘキサメチルジスタンナン(CAS#661−69−8)が挙げられるが、これに限定されない。このような方法は、例えば、Krische,et.al.,Helvetica Chimica Acta 81(11):1909−1920(1998)に、およびBenaglia,et al.,Tetrahedron Letters 38:4737−4740(1997)に記載されている。これらの試薬を、スティル条件下で、または例えば、A.F.Littke et al.,J.of Amer.Chem.Soc.124:6343−6348(2002)によって報告されている条件下で、記載したとおり(10)および(11)と反応させて、式(13)および(14)の化合物をそれぞれ得ることができる。]
[0135] 式(13)および(14)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL3およびR6bは、式(I)において定義したとおりであり、L2は、結合であり、ならびにR6aは、窒素によって親分子部分に連結される窒素含有ヘテロアリールまたは複素環式の環である。]の化合物は、それぞれ式(10)および(11)の化合物を、式H−R6a−L3−R6b[式中、Hは、窒素原子上の水素である。]のヘテロアリールまたは複素環式の環と共に、ナトリウムt−ブトキシドまたは炭酸セシウムなど(しかし、これらに限定されない。)の塩基、金属銅またはCuIなど(しかし、これらに限定されない。)の金属触媒、二酢酸パラジウムの存在下で、および場合によりBINAPまたはトリ−t−ブチルホスフィンなど(しかし、これらに限定されない。)の配位子を伴って、加熱することにより、調製することができる。この反応は、ジオキサン、トルエンまたはピリジンなど(しかし、これらに限定されない。)の溶媒中で行うことができる。これらの方法を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:J.Hartwig et al.,Angew.Chem.Int.Ed.37:2046−2067(1998);J.P.Wolfe et al.,Acc.Chem.Res.,13:805−818(1998);M.Sugahara et al.,Chem.Pharm.Bull.,45:719−721(1997);J.P.Wolfe et al.,J.Org.Chem.,65:1158−1174(2000);F.Y.Kwong et al.,Org.Lett.,4:581−584(2002);A.Klapars et al.,J.Amer.Chem.Soc,123:7727−7729(2001);B.H.Yang et al.,J.Organomet.Chem.,576:125−146(1999);およびA.Kiyomori et al.,Tet.Lett.,40:2657−2640(1999)。]
[0136] 式(13)および(14)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、−NH−または−N(アルキル)−であり、ならびにR6a、R6bおよびL3は、式(I)の化合物において定義したとおりである。]の化合物は、それぞれ式(10)および(11)の化合物を、式H2N−R6a−L3−R6bまたはNH(アルキル−R6a−L3−R6bの化合物と、塩基、例えばナトリウムt−ブトキシドまたは炭酸セシウム(しかし、これらに限定されない。)と共に、金属銅またはCuI、二酢酸パラジウムなど(しかし、これらに限定されない。)の金属触媒の存在下で、および場合によりBINAPまたはトリ−t−ブチルホスフィンなど(しかし、これらに限定されない。)の配位子も伴って、加熱することにより、調製することができる。この反応は、ジオキサン、トルエンまたはピリジンなどの溶媒中で行うことができる。これらの方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:J.Hartwig,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,37:2046−2067(1998);J.P.Wolfe et al.,Acc.Chem.Res.,13:805−818(1998);J.P.Wolfe et al.,J.Org.Chem.,65:1158−1174(2000);F.Y.Kwong et al.,Org.Lett.,4:581−584(2002);およびB.H.Yang et al.,J.Organomet.Chem.,576:125−146(1999)。]
[0137] 式(13)および(14)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、酸素であり、ならびにR6aおよびL3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、CuIまたは二酢酸パラジウムなどの金属含有触媒の存在下、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中の水素化ナトリウムなど(しかし、これに限定されない。)などの塩基を使用して、式HOR6a−L3−R6bの化合物と共にそれぞれ式(10)および(11)の化合物を加熱することによって、調製することができる。これらの方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:J.Hartwig et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,37:2046−2067(1998);K.E.Torraca et al.,J.Amer.Chem.Soc,123:10770−10771(2001);S.Kuwabe et al.,J.Amer.Chem.Soc,123:12202−12206(2001);K.E.Toracca et al.,J.Am.Chem.Soc,122:12907−12908(2000);R.Olivera et al.,Tet.Lett.,41:4353−4356(2000);J.−F.Marcoux et al.,J.Am.Chem.Soc,119:10539−10540(1997);A.Aranyos et al.,J.Amer.Chem.Soc,121:4369−4378(1999);T.Satoh et al.,Bull.Chem.Soc.Jpn.,71:2239−2246(1998);J.F.Hartwig,Tetrahedron Lett.,38:2239−2246(1997);M.Palucki et al.,J.Amer.Chem.Soc,119:3395−3396(1997);N.Haga et al,J.Org.Chem.,61:735−745(1996);R.Bates et al.,J.Org.Chem.,47:4374−4376(1982);T.Yamamoto et al.,Can.J.Chem.,61:86−91(1983);A.Aranyos et al.,J.Amer.Chem.Soc,121:4369−4378(1999);およびE.Baston et al.,Synth.Commun.,28:2725−2730(1998)。]
[0138] 式(13)および(14)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR1は、L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、硫黄であり、ならびにR6aおよびL3およびR6bは、式(I)の化合物において定義したとおりである。]の化合物は、それぞれ式(10)および(11)の化合物を塩基の存在下で式HSR6a−L3−R6bの化合物と共に、およびCuIまたは二酢酸パラジウムなどの金属触媒と共にまたは伴わずに、ジメチルホルムアミドまたはトルエンなどの溶媒中で加熱することによって調製することができる。これらの方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:G.Y.Li et al.,J.Org.Chem.,66:8677−8681(2001);Y.Wang et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,11:891−894(2001);G.Liu et al.,J.Med.Chem.,44:1202−1210(2001);G.Y.Li et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,40:1513−1516(2001);U.Schopfer et al.,Tetrahedron,57:3069−3074(2001);およびC.Palomo et al.,Tet.Lett.,41:1283−1286(2000);A.Pelter et al.,Tet.Lett.,42:8391−8394(2001);W.Lee et al.,J.Org.Chem.,66:474−480(2001);およびA.Toshimitsu et al.,Het.Chem.,12:392−397(2001)。]
[0139] 同様に、式(24)および(25)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R1は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシであり、ならびにR2は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、L3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、Suzuki反応のために式(23)のボロン酸またはエステルを(12)の代わりにおよび式(23a)のピナコールボラン試薬を(12a)の代わりに用いたことを除き、ならびにスティルカップリングのために式(R102)3SnR2の有機スタンナンを(R102)3SnR1の代わりに用いたことを除き、スキーム1に概略を示した反応条件を用いて、式(15)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Cl、Br、I、またはトリフラートである。]から、スキーム2に記載したように調製することができる。Suzuki反応方法論を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:N.Miyaura et al.,Chem.Rev.95:2457(1995)およびこの報文に引用されている参考文献。]
[0140] 式(32)および(33)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、ならびにR2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、この場合のL2は、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、L3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、スキーム3に記載したように調製することができる。式(1)[式中、Rは、低級アルキルである。]のエステルからスキーム1における反応条件に従って調製した(24)および(25)の式のアルデヒドを、カリウムt−ブトキシドなど(しかし、これに限定されない。)の塩基の存在下でヨウ化メチルトリフェニルホスホニウムで処理して、式(26)および(27)のアルケンをそれぞれ得ることができる。この方法についての参照箇所は、Johnson Ytide Chemistry,Academic Press:New York,1966、およびHopps,H.B.;Biel,J.H.Aldrichimica Acta(1969),2(2),3−6において見つけることができる。ハイドロボレーション−酸化として公知の反応順路により、式(26)および(27)のアルケンを式(28)および(29)のアルコールに転化させることができる。式(28)および(29)のアルコールを、炭酸カリウムなど(しかし、これに限定されない。)の塩基の存在下で無水トリフラート、塩化トシルまたは塩化メシルなど(しかし、これらに限定されない。)の試薬と反応させて、対応するトリフラート、トシラート、またはメシラートをそれぞれ得ることができる。結果として得られたトリフラート、トシラートまたはメシラートを、場合により炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムなど(しかし、これらに限定されない。)の塩基の存在下で、式(9)のアミンで処理して、式(30)および(31)のアミンをそれぞれ得ることができる。スキーム1に記載した反応条件を用いて、式(30)および(31)の化合物をそれぞれ式(32)および(33)のアミンに転化させることができる。]
[0141] 同様に、式(42)および(43)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、−L2−R6a−L3−R6bであり、ならびにR1は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、この場合のL2は、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、L3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物をスキーム4に記載したように調製することができる。Suzuki反応のために式(12)のボロン酸またはエステルを(23)の代わりにおよび式(12a)のピナコールボラン試薬を(23a)の代わりに用いたことを除き、ならびにスティルカップリングのために式(R102)3SnR2の有機スタンナンを(R102)3SnR1の代わりに用いたことを除き、スキーム3に記載したとおりの反応条件を用いて、式(15)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Br、ClまたはIである。]のエステルを式(42)および(43)のアミンに転化させることができる。]
[0142] 式(46)および(47)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、ならびにR1は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、L3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物は、スキーム5に記載したように調製することができる。スキーム3に従って、式(1)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Br、ClまたはIである。]のエステルを式(28)および(29)のアルコールに転化させることができる。トリエチルアミンなどの塩基の存在下でDMSOおよび塩化オキサリルなど(しかし、これらに限定されない。)の薬剤により、Swern酸化として公知の反応によって式(28)および(29)のアルコールを酸化させて、式(44)および(45)のアルデヒドを得ることができる。式(24)および(25)の化合物を式(32)および(33)の化合物に変換するスキーム3に記載した反応条件を用いて、式(44)および(45)のアルデヒドをそれぞれ式(46)および(47)のアミンに転化させることができる。]
[0143] 同様に、式(50)および(51)[式中、R3、R3a、R3b、R4およびR5は、式(I)において定義したとおりであり、R1は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシから選択され、ならびにR2は、−L2−R6a−L3−R6bであり、この場合のL2は、結合、−N(H)、−N(アルキル)、−O−、または−S−であり、ならびにR6a、L3およびR6bは、式(I)において定義したとおりである。]の化合物をスキーム6に記載したように調製することができる。式(15)[式中、Rは、低級アルキルであり、Xは、Br、ClまたはIである。]のエステルをスキーム4に記載したように式(38)および(39)のアルコールに転化させることができる。DMSOおよび塩化オキサリルなど(しかし、これらに限定されない。)の薬剤により、Swern酸化として公知の反応によって式(38)および(39)のアルコールを酸化して、それぞれ式(48)および(49)のアルデヒドを得ることができる。式(38)および(39)の化合物を式(42)および(43)の化合物に変換するスキーム4に記載した反応条件を用いて、式(48)および(49)のアルデヒドをそれぞれ式(50)および(51)のアミンに転化させることができる。]
[0144] 式(1)[式中、Xは、I、BrもしくはClまたはヒドロキシであり;Rは、低級アルキルであり;R3、R3aおよびR3bは、式(I)において定義したとおりであり;ならびにR2は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシである。]のエステルは、購入することができ、またはスキーム7に記載したように調製することができる。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(CAS#13965−03−2)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(CAS#52409−22−0)または二酢酸パラジウムなどのパラジウム源、およびトリ(2−フリル)ホスフィン(CAS#5518−52−5)またはトリフェニルホスフィンなどの配位子の存在下、DMFなどの溶媒中、25から150℃で、式(52)[式中、Yは、I、Brまたはトリフラートである。]のハロゲン化物(無水トリフラートでのフェノールの処理によって調製したもの)をエチルアクリラートで処理して、式(1)のエステルを得ることができる。]
[0145] または、式(1)のエステルは、有機合成技術分野の技術者に周知であるウィッティヒ反応によって、式(53)の置換ベンズアルデヒドにより調製することができる。これらの方法を説明している参照箇所は、次のものの中で見つけることができる:S.Li et al.,Chemische Berichte,123:1441−1442(1990);T.Kauffmann et al.,Tetrahedron Lett.,22:5031−5034(1981)。]
[0146] 同様に、式(15)[式中、Xは、I、BrもしくはClまたはヒドロキシであり;Rは、低級アルキルであり;R3、R3aおよびR3bは、式(I)において定義したとおりであり;ならびにR1は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、またはチオアルコキシである。]のエステルは、購入することができ、またはスキーム7に記載したように調製することができる。]
[0147] 本発明の化合物および中間体は、有機合成技術分野の技術者に周知の方法によって単離および精製することができる。化合物を単離および精製するための従来の方法の例としては、例えば、「Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry」,5th edition(1989),by Furniss,Hannaford,Smith,and Tatchell,pub.Longman Scientific & Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されているような、固体支持体、例えばシリカゲル、アルミナ、またはアルキルシラン基で誘導体化されたシリカを用いるクロマトグラフィー、活性炭での前処理を場合により伴う高または低温での再結晶によるもの、薄層クロマトグラフィー、様々な圧力での蒸留、真空下での昇華、および研和が挙げられるが、これらに限定されない。]
[0148] 本発明の化合物は、少なくとも1個の塩基性窒素を有し、それによって、酸での本化合物の処理により本化合物の所望の塩を形成することができる。この反応に適する酸の例としては、酒石酸、乳酸、コハク酸、ならびにマンデル酸、アトロラクト酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、炭酸、フマル酸、マレイン酸、グルコン酸、酢酸、プロピオン酸、サリチル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、クエン酸、またはヒドロキシ酪酸、樟脳スルホン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられるが、これらに限定されない。]
[0149] 本発明の組成物
本発明は、式(I)の化合物の治療有効量を医薬的に許容される担体と併せて含む医薬組成物も提供する。組成物は、1つ以上の非毒性で医薬的に許容される担体と共に調合された本発明の化合物を含む。医薬組成物は、固体または液体形態で経口投与用に、非経口注射用に、または直腸内投与用に調合することができる。]
[0150] 本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容される担体」は、非毒性、不活性固体、半固体または液体充填剤、希釈剤、封入材または任意のタイプの調合助剤を意味する。医薬的に許容される担体としての役割を果たすことができる材料の一部の例は、糖、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース;デンプン、例えばコーンスターチおよび馬鈴薯デンプン;セルロースおよびこの誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;粉末トラガカントゴム;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオ脂および坐剤用ワックス;油、例えばピーナッツ油、綿実油、紅花油、ごま油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油;グリコール、例えばプロピレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質不含水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;およびリン酸緩衝溶液、ならびに他の非毒性適合性滑沢剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムであり、ならびに調合技術分野の技術者の判断に従って、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、着香剤および香料、保存薬ならびに酸化防止剤も組成物中に存在することがある。]
[0151] 本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の哺乳動物に、経口的に、直腸内に、非経口的に、嚢内に、静脈内に、腹腔内に、局所的に(例えば、粉末、軟膏もしくは滴剤により)、口腔内に、または経口もしくは鼻腔スプレーとして、投与することができる。本明細書において用いる場合の用語「非経口的に」は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、関節内注射および注入を含む投与方式を指す。]
[0152] 非経口注射用の医薬組成物は、医薬的に許容される滅菌水性または非水性溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョン、ならびに滅菌注射用溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末を含む。適する水性および非水性担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど、ならびにこれらの適する混合物)、植物油(例えば、オリーブ油)および注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチル、またはこれらの混合物が挙げられる。組成物の適する流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用により、分散液の場合には必要粒径の維持により、および界面活性剤の使用により、維持することができる。]
[0153] これらの組成物は、アジュバント、例えば保存薬、湿潤剤、乳化剤および分散剤も含有することがある。様々な抗菌および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって、微生物の作用の予防を確実にすることができる。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含めることが望ましいこともある。注射用医薬形の持続吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によってもたらすことができる。]
[0154] 一部の症例では、薬物の作用を延長するために、皮下または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが、多くの場合、望ましい。これは、水溶性が劣る結晶質または非晶質材料の懸濁液の使用によって果たすことができる。薬物の吸収速度は、この溶解速度にも依存し、またこの溶解速度は、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。または、非経口投与薬形の遅延吸収は、この薬物を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって果たされる。]
[0155] 懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントゴム、およびこれらの混合物を含有することがある。]
[0156] 所望される場合には、およびより有効な分配のために、本発明の化合物を徐放またはターゲッティング送達システム、例えばポリマーマトリックスリポソーム、およびマイクロスフェアに組み込むことができる。これらは、例えば、細菌保留フィルターによる濾過により、または滅菌水もしくは一部の他の滅菌注射用媒質に使用直前に溶解することができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤の添合により、滅菌することができる。]
[0157] 注射用デポー形は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生体分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって、作られる。薬物のポリマーに対する比率および利用する特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出速度を制御することができる。他の生体分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。体組織と適合性であるリポソームまたはマイクロエマルジョンの中に薬物を捕捉することによってデポー注射用調合物を調製することもできる。]
[0158] 注射用調合物は、例えば、細菌保留フィルターによる濾過により、または滅菌水もしくは一部の他の滅菌注射用媒質に使用直前に溶解または懸濁させることができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤の添合により、滅菌することができる。]
[0159] 注射剤、例えば滅菌注射用水性または油性懸濁液は、適する分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用して公知の技術に従って調合することができる。滅菌注射剤は、非毒性で非経口投与的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液またはエマルジョン、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液である場合もある。利用することができる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンガー溶液、U.S.P.および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌固定油が溶媒または懸濁媒質として従来から利用されている。このために、合成モノまたはジグリセリドをはじめとする任意の無菌固定油を利用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤の調製に用いられる。]
[0160] 経口投与用の固体剤形としては、カプセル、錠剤、ピル、粉末、および顆粒が挙げられる。このような固体剤形では、本発明の1つ以上の化合物を、少なくとも1つの不活性で医薬的に許容される担体、例えばクエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム、および/またはa)充填剤もしくは増量剤、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびサリチル酸;b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアラビアゴム;c)保湿剤、例えばグリセロール;d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯もしくはタピオカデンプン、アルギン酸、一定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム;e)溶解遅延剤、例えばパラフィン;f)吸収促進剤、例えば第四アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイトクレー;ならびにi)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤およびピルの場合、この剤形は、緩衝剤も含むことがある。]
[0161] ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールを使用して、軟および硬ゼラチンカプセルにおける充填剤として、同様のタイプの固体組成物を利用することもできる。]
[0162] コーティングおよびシェル、例えば腸溶コーティングおよび医薬調合技術分野において周知の他のコーティングを伴う錠剤、糖衣丸、カプセル、ピルおよび顆粒の固体剤形を調製することができる。これらは、不透明化剤を場合により含有することがあり、およびこれらが活性成分を遅延様式で腸管の一定の部分のみに、またはこの部分に優先的に放出する組成物である場合もある。活性薬剤の放出を遅延させるために有用であり得る材料の例としては、高分子物質およびワックスを挙げることができる。]
[0163] 直腸内または膣内投与用の組成物は、好ましくは坐剤であり、これは、周囲温度で固体であるが体温で液体であり、従って、直腸または膣腔内で融解して活性化合物を放出する、適切な無刺激性担体、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤用ワックスと、本発明の化合物を混合することによって、調製することができる。]
[0164] 経口投与用の液体剤形としては、医薬的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当分野において一般に用いられている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびごま油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物などを含有することがある。]
[0165] 不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化および懸濁化剤、甘味料、着香剤および香料も含む場合がある。]
[0166] 本発明の化合物の局所または経皮投与用の剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー剤、吸入薬またはパッチが挙げられる。本発明の所望の化合物を、無菌条件下で、医薬的に許容される担体、および必要とされる場合には任意の必要な保存薬または緩衝剤と混合する。眼科用調合物、点耳剤、眼軟膏、粉末および溶液も本発明の範囲内であると考えられる。]
[0167] 軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性化合物に加えて、動物および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカントゴム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはこれらの混合物を含有することがある。]
[0168] 粉末およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含有する場合がある。スプレー剤は、クロロフルオロ炭化水素などの通例の噴射剤を追加として含有する場合がある。]
[0169] 本発明の化合物をリポソームの形態で投与することもできる。当分野において公知であるように、リポソームは、リン脂質または他の脂質物質から一般に誘導される。リポソームは、水性媒質に分散している単または多層水和液晶によって構成される。リポソームを形成することができる任意の非毒性で生理的に許容される代謝性脂質を使用することができる。リポソーム形態での本組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存薬などを含有することがある。好ましい脂質は、別々にまたは一緒に使用される、天然および合成リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。]
[0170] リポソームの形成方法は、当分野において公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methodsin Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.Y.,(1976),33頁以降を参照のこと。]
[0171] 本発明の化合物の局所投与用の剤形としては、粉末、スプレー剤、軟膏および吸入薬が挙げられる。活性化合物を、無菌条件下で、医薬的に許容される担体および必要とされ得る任意の保存薬、緩衝剤または噴射剤と混合する。眼科用製剤、眼軟膏、粉末および溶液は、本発明の範囲内であると考えられる。本発明の化合物を含む水性液体組成物も考えられる。]
[0172] 本発明の化合物は、無機または有機酸から誘導される医薬的に許容される塩、エステルまたはアミドの形態で使用することができる。本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容される塩、エステルまたはアミド」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させる使用に、理にかなった医学的判断の範囲内で、適する;妥当な損益比に相応する;およびこれらの所期の使用に有効である、式(I)の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、両性イオン、エステルおよびアミドを指す。]
[0173] 用語「医薬的に許容される塩」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させる使用に、理にかなった医学的判断の範囲内で、適する、および妥当な損益比に相応する、塩を指す。医薬的に許容される塩は、当分野において周知である。これらの塩は、本発明の化合物の最終単離および精製中にインサイチューで調製することができ、または遊離塩基官能基を適する有機酸と反応させることにより別途調製することができる。]
[0174] 代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。]
[0175] 医薬的に許容される酸付加塩を形成するために利用することができる酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が挙げられる。]
[0176] カルボン酸含有部分を、適する塩基、例えば医薬的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩と、またはアンモニアまたは有機第一、第二もしくは第三アミンと反応させることによって、本発明の化合物の最終単離および精製中に塩基性付加塩をインサイチューで調製することができる。医薬的に許容される塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属に基づくカチオン、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム塩など、ならびに非毒性第四アンモニアおよびアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンおよびこれらに類するものを含む。)が挙げられるが、これらに限定されない。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、およびピペラジンが挙げられる。]
[0177] また、ハロゲン化低級アルキル、例えば塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル、硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル、長鎖ハロゲン化物、例えば塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、ハロゲン化アリールアルキル、例えば臭化ベンジルおよびフェネチルならびにその他のような薬剤で、塩基性窒素含有基を四級化することができる。それによって、水または油溶性または分散性生成物を得ることができる。]
[0178] 本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容されるエステル」は、インビボで加水分解する、およびヒトの体内で容易に分解して親化合物またはこの塩を遊離するものを含む、本発明の化合物のエステルを指す。本発明の医薬的に許容される非毒性エステルの例としては、C7からC8アルキルエステルおよびC5からC7シクロアルキルエステルが挙げられるが、C1からC4アルキルエステルが好ましい。式(I)の化合物のエステルは、従来の方法に従って調製することができる。例えば、このようなエステルは、ヒドロキシ基を含有する化合物と酸およびアルキルカルボン酸、例えば酢酸との、または酸およびアリールカルボン酸、例えば安息香酸との反応によって、ヒドロキシ基に付けることができる。カルボン酸基を含有する化合物の場合、医薬的に許容されるエステルは、カルボン酸基を含有する化合物から、この化合物と塩基、例えばトリエチルアミンおよびハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート(alkyl trifilate)との、例えばヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、ヨウ化シクロペンチルとの反応によって、調製される。カルボン酸基を含有する化合物と酸、例えば塩酸、およびアルコール、例えばメタノールまたはエタノールとの反応によってこれらを調製することもできる。]
[0179] 本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容されるアミド」は、アンモニア、第一C1からC6アルキルアミンおよび第二C1からC6ジアルキルアミンから誘導される本発明の非毒性アミドを指す。第二アミンの場合、アミンは、1つの窒素原子を含有する5または6員複素環の形態であることもある。アンモニア、C1からC3アルキル第一アミドおよびC1からC2ジアルキル第二アミドから誘導されるアミドが好ましい。式(I)の化合物のアミドは、従来の方法に従って調製することができる。医薬的に許容されるアミドは、アミノ基を含有する化合物と無水アルキル、無水アリール、ハロゲン化アシルまたはハロゲン化アリールとの反応によって、第一または第二アミン基を含有する化合物から調製される。カルボン酸基を含有する化合物の場合、これらの医薬的に許容されるエステルは、トリエチルアミン、脱水剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはカルボニルジイミダゾール、およびアルキルアミン、ジアルキルアミンなどの塩基との、例えばメチルアミン、ジエチルアミン、ピペリジンとの化合物との反応によって、カルボン酸基を含有する化合物から調製される。化合物と硫酸およびアルキルカルボン酸、例えば酢酸などの酸との、またはモレキュラーシーブを添加するような脱水条件下での酸およびアリールカルボン酸、例えば安息香酸との反応によって、これらを調製することもできる。組成物は、本発明の化合物を医薬的に許容されるプロドラッグの形態で含有し得る。]
[0180] 本明細書において用いる場合の用語「医薬的に許容されるプロドラッグ」または「プロドラッグ」は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴うことなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させる使用に、理にかなった医学的判断の範囲内で、適する;妥当な損益比に相応する;およびこれらの所期の使用に有効である、本発明の化合物のプロドラッグを表す。本発明のプロドラッグは、例えば血液中での加水分解によって、式(I)の親化合物にインビボで容易に変換され得る。詳細な論考は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,V.14 of the A.C.S.Symposium Seriesに、およびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)に提供されており、これらは参照により本明細書に援用されている。]
[0181] 本発明は、化学合成される、または式(I)の化合物へのインビボ生体内変換によって形成される、医薬的に活性な化合物を考えている。]
[0182] 本発明の方法
本発明の化合物および組成物は、ヒトおよび動物におけるある種の疾病および疾患の治療および予防に有用である。本発明の化合物が細胞におけるヒスタミン−3受容体の作用を変調させる能力を有することの重要な結果として、本発明に記載の化合物は、ヒトおよび動物における生理プロセスに影響を及ぼすことができる。このように、本発明に記載の化合物および組成物は、ヒスタミン−3受容体によって変調される疾病および疾患の治療および予防に有用である。一般に、このような疾病および疾患の治療または予防は、本発明の化合物または組成物を単独でまたは治療レジメンの一部として別の活性薬剤と併用で投与することにより哺乳動物におけるヒスタミン−3受容体を選択的に変調させることによって、行うことができる。]
[0183] 実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物は、ヒスタミン−3受容体に対して親和性を有し、従って、本発明の化合物は、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意障害、痴呆症、および記憶、学習の障害を伴う疾病、統合失調症、統合失調症の認知障害、精神障害における認知障害および機能不全、アルツハイマー病、軽度認知障害、癲癇、痙攣、アレルギー性鼻炎、および喘息、乗り物酔い、浮動性めまい、メニエール病、前庭障害、めまい、肥満、糖尿病、II型糖尿病、X症候群、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、疼痛(神経因性疼痛を含む。)、ニューロパチー、睡眠障害、ナルコレプシー、病的眠気、時差ぼけ、薬物乱用、気分変調、双極性障害、うつ病、強迫性障害、ツーレット症候群、パーキンソン病、および甲状腺髄様癌、黒色腫、ならびに多嚢胞性卵巣症候群などの疾病または状態の治療または予防に有用であり得る。ヒスタミン−3受容体変調因子、および結果的に本発明の化合物がこのような疾患を予防または治療する能力は、下記参考文献の中で見つけられる例によって示される。]
[0184] 実施例で具体的に記載されたものなど(しかし、これらに限定されない)の本発明の化合物が注意欠陥多動性障害(ADHD)および注意障害を治療する能力は、Cowart,et al.J.Med.Chem.2005,48,38−55;Fox,G.B.,et al.「Pharmacological Properties of ABT−239:II.Neurophysiological Characterization and Broad Preclinical Efficacy in Cognition and Schizophrenia of a Potent and Selective Histamine H3 Receptor Antagonist」,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(2005)313,176−190;「Effects of histamine H3 receptor ligandsGT−2331 and ciproxifan in a repeated acquisition avoidance response in the spontaneously hypertensive rat pup.」Fox,G.B.,et al.Behavioural Brain Research(2002),131(1,2),151−161;Yates,et al.JPET(1999)289,1151−1159「Identification and Pharmacological Characterization of a Series of New 1H−4−Substituted−lmidazoyl Histamine H3 Receptor Ligands」;Ligneau,et al.Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(1998),287,658−666;Tozer,M.Expert Opinion Therapeutic Patents(2000)10,1045;M.T.Halpern,「GT−2331」Current Opinion in Central and Peripheral Nervous System Investigational Drugs(1999)1,524−527;Shaywitz et al.,Psychopharmacology,82:73−77(1984);Dumery and Blozovski,Exp.Brain Res.,67:61−69(1987);Tedford et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,275:598−604(1995);Tedford et al.,Soc.Neurosci.Abstr.,22:22(1996);およびFox,et al.,Behav.Brain Res.,131:151−161(2002);Glase,S.A.,et al.「Attention deficit hyperactivity disorder:pathophysiology and design of new treatments.」Annual Reports in Medicinal Chemistry(2002),37 11−20;Schweitzer,J.B.,and Holcomb,H.H.「Drugs under investigation for attention−deficit hyperactivity disorder」Current Opinion in Investigative Drugs(2002)3,1207によって示すことができる。]
[0185] 実施例で具体的に記載されたものなど(しかし、これらに限定されない)の本発明の化合物が痴呆症、ならびに記憶および学習の障害を伴う疾病を治療する能力は、「Two novel and selective nonimidazole H3 receptor antagonists A−304121 and A−317920:II.In vivo behavioral and neurophysiological characterization.」Fox,G.B.,et al.Journal of pharmacology and experimental therapeutics(2003 Jun),305(3),897−908;「Identification of novel H3 receptor(H3R)antagonist with cognition enhancing properties in rats.」Fox,G.B.;Inflammation Research(2003),52(Suppl.1),S31−S32;Bernaerts,P.,et al.「Histamine H3 antagonist thioperamide dose−dependently enhances memory consolidation and reverses amnesia induced by dizocilpine or scopolamine in a one−trial inhibitory avoidance task in mice」Behavioural Brain Research 154(2004)211−219;Onodera,et al.Nauyn−Schmiedebergs’Arch.Pharmacol.(1998),357,508−513;Prast,et al.Brain Research(1996)734,316−318;Chen,et al.Brain Research(1999)839,186−189「Effects of histamine on MK−801−induced memory deficits in radial maze performance in rats」;Passani,et al.「Central histaminergic system and cognition」Neuroscience and Biobehavioral Reviews(2000)24,107−113によって示すことができる。]
[0186] 統合失調症、統合失調症の認知障害、および認知障害を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Fox,G.B.,et al.「Pharmacological Properties of ABT−239:II.Neurophysiological Characterization and Broad Preclinical Efficacy in Cognition and Schizophrenia of a Potent and Selective Histamine H3 Receptor Antagonist」,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(2005)313,176−190によって、および「Enhancement of prepulse inhibition of startle in mice by the H3 receptor antagonists thioperamide and ciproxifan.」Browman,Kaitlin E.,et al.Behavioural Brain Research(2004),153(1),69−76;「H3 receptor blockade by thioperamide enhances cognition in rats without inducing locomotor sensitization.」;Komater,V.A.,et al.Psychopharmacology(Berlin,Germany)(2003),167(4),363−372;AA Rodrigues,FPJansen,R Leurs,H Timmerman andGDPrell「Interaction of clozapine with the histamine H3 receptor in rat brain」British Journal of Pharmacology(1995),114(8),pp.1523−1524;Passani,et al.「Central histaminergic system and cognition」Neuroscience and Biobehavioral Reviews(2000)24,107−113;Morriset,S.,et al.「Atypical Neuroleptics Enhance Histamine Turnover in Brain Via 5−Hydroxytryptamine2A Receptor Blockade」Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics(1999)288,590−596によって立証することができる。]
[0187] 精神障害における機能不全、アルツハイマー病、および軽度認知障害を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Meguro,et al.Pharmacology,Biochemistry and Behavior(1995)50(3),321−325;Esbenshade,T.,et al.「Pharmacological and behavioral properties of A−349821,a selective and potent human histamine H3 receptor antagonist」Biochemical Pharmacology 68(2004)933−945;Huang,Y.−W.,et al.「Effect of the histamine H3−antagonist clobenpropit on spatial memory deficits induced by MK−801 as evaluated by radial maze in Sprague−Dawley rats」Behavioural Brain Research 151(2004)287−293;Mazurkiewicz−Kwilecki and Nsonwah,Can.J.Physiol.Pharmacol.(1989)67,75−78;P.Panula,et al.,Neuroscience(1997)82,993−997;Haas,et al.,Behav.Brain Res.(1995)66,41−44;De Almeida and Izquierdo,Arch.Int.Pharmacodyn.(1986),283,193−198;Kamei et al.,Psychopharmacology,(1990)102,p.312−318;Kamei and Sakata,Jpn.J.Pharmacol.(1991),57,437−482;Schwartz et al.,Psychopharmacology,The Fourth Generation of Progress.Bloom and Kupfer(eds).Raven Press,New York,(1995)397;およびWada,et al.,Trends in Neurosci.(1991)14,p.415によって立証することができる。]
[0188] 癲癇および痙攣を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、Harada,C,et al.「Inhibitory effect of iodophenpropit,a selective histamine H3 antagonist,on amygdaloid kindled seizures」Brain Research Bulletin(2004)63:143−146によって;ならびにYokoyama,et al.,Eur.J.Pharmacol.(1993)234:129−133;Yokoyama,et al.European Journal of Pharmacology(1994)260:23;Yokoyama and linuma,CNSDrugs(1996)5:321;Vohora,Life Sciences(2000)66:297−301;Onodera et al.,Prog.Neurobiol.(1994)42:685;Chen,Z.,et al.「Pharmacological effects of carcinine on histaminergic neurons in the brain」British Journal of Pharmacology(2004)143,573−580;R.Leurs,R.C.Vollinga and H.Timmerman,「The medicinal chemistry and therapeutic potential of ligandsof the histamine H3 receptor」,Progress in Drug Research(1995)45:170−165;Leurs and Timmerman,Prog.Drug Res.(1992)39:127;H.Yokoyama and K.linuma,「Histamine and Seizures:Implications for the treatment of epilepsy」,CNS Drugs,5(5):321−330(1995);およびK.Hurukami,H.Yokoyama,K.Onodera,K.linuma and T.Watanabe,「AQ−0145,A newly developed histamine H3 antagonist,decreased seizure susceptibility of electrically induced convulsions in mice」,Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.,17(C):70−73(1995);Yawata,et al.「Role of histaminergic neurons in development of epileptic seizures in EL mice」Molecular Brain Research 132(2004)13−17によって立証することができる。]
[0189] アレルギー性鼻炎および喘息を治療する、実施例に明記するものをはじめとする(しかし、これらに限定されない)本発明の化合物の能力は、McLeod,R.L.,Mingo,G.G.,Herczku,C1.,DeGennaro−Culver,F.,Kreutner,W.,Egan,R.W.,Hey,J.A.,「Combined histamine H1 and H3 receptor blockade produces nasal decongestion in an experimental model of nasal congestion」Am.J.Rhinol.(1999a)13:391−399;McLeod,Robbie L.;Egan,Robert W.;Cuss,Francis M.;Bolser,Donald C;Hey,John A.(Allergy,Schering−Plough Research Institute,Kenilworth,NJ,USA.)Progress in Respiratory Research(2001),31(in New Drugs for Asthma,Allergy andCOPD):133−136;A.Delaunois A.,et al.,「Modulation of acetylcholine,capsaicin and substance P effects by histamine H3 receptors in isolated perfused rabbit lungs,」European Journal of Pharmacology(1995)277:243−250;Dimitriadou,et al.,「Functional relationship between mast cells and C−sensitive nerve fibres evidenced by histamine H3−receptor modulation in rat lung and spleen,」Clinical Science(1994),87:151−163によって立証することができる。]
权利要求:

請求項1
式:(式中、R1およびR2の一方は、式−L2−R6a−L3−R6bの基であり;R1およびR2の他方は、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから成る群より選択され;R3、R3a、およびR3bは、水素、アルキル、トリフルオロアルキル、トリフルオロアルコキシ、アルコキシ、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシから成る群よりそれぞれ独立して選択され;R4およびR5は、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、およびシクロアルキルから成る群よりそれぞれ独立して選択され、またはR4およびR5は、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式:の非芳香族環を形成し;R7、R8、R9およびR10は、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル、シクロアルキル、およびアルキルから成る群よりそれぞれ独立して選択され;R11、R12、R13およびR14は、水素、ヒドロキシアルキル、アルキル、およびフルオロアルキルから成る群よりそれぞれ独立して選択され;R6aは、5から6員ヘテロアリール環、シアノフェニル、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から成る群より選択され;R6bは、水素、5から6員ヘテロアリール環、アリール環、8から12員二環式ヘテロアリール環、および4から12員の複素環式の環から成る群より選択され;Qは、OまたはSであり;Lは、[C(R16)(R17)]kであり;L2は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−NH−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(アルキル)−から成る群より選択され;L3は、結合、アルキレン、−O−、−C(=O)−、−S−、−N(R16)C(=O)−、−C(=O)N(R16)、および−N(R15)−から成る群より選択され;R15は、水素、アルキル、アシル、アルコキシカルボニル、アミド、およびホルミルから成る群より選択され;R16およびR17は、それぞれの出現時、水素およびアルキルから成る群より独立して選択され;RxおよびRyは、それぞれの出現時、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、フルオロ、およびジアルキルアミノから成る群より独立して選択され;kは、1、2または3であり;およびmは、1から5の整数である。)の化合物またはこの医薬的に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグ。
請求項2
R1が、−L2−R6a−L3−R6bであり、式中、L2が、結合であり、R6bが、水素であり、L3が、結合であり、およびR6aが、5または6員ヘテロアリール環から選択される、請求項1に記載の化合物。
請求項3
R6aが、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,3]オキサジアゾリル、チアゾリル、チエニル、[1,2,3]トリアジニル、[1,2,4]トリアジニル、[1,3,5]トリアジニル、[1,2,3]トリアゾリル、および[1,2,4]トリアゾリルから成る群より選択される非置換または置換ヘテロアリール環である、請求項2に記載の化合物。
請求項4
R6aが、ピリミジニル、ピリジニルおよびピラゾリルから成る群より選択される非置換または置換ヘテロアリール環である、請求項2に記載の化合物。
請求項5
R1が、−L2−R6a−L3−R6bであり、式中、L2が、結合であり、R6bが、水素であり、L3が、結合であり、およびR6aが、4から12員の複素環式の環から選択される、請求項1に記載の化合物。
請求項6
R6aが、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロピリジニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、[1,3]ジオキソラニル、アゼチジン−2−オニル、アゼパン−2−オニル、イソインドリン−1,3−ジオニル、(Z)−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−5(4H)−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニル、ピリジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオニル、ピロリジン−2−オニル、ベンゾ[d]チアゾル−2(3H)−オニル、ピリジン−4(1H)−オニル、イミダゾリジン−2−オニル、1H−イミダゾール−2(3H)−オニル、ピペリジン−2−オニル、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オニル、[1,2,4]チアジアゾロニル、[1,2,5]チアジアゾロニル、[1,3,4]チアジアゾロニル、[1,2,4]オキサジアゾロニル、[1,2,5]オキサジアゾロニル、[1,3,4]オキサジアジン−オニル、および1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オニルから成る群より選択される非置換のまたは置換されている複素環式の環である、請求項5に記載の化合物。
請求項7
R6aが、アゼチジン−2−オニル、アゼパン−2−オニル、ピリダジン−3(2H)−オニル、ピロリジン−2−オニル、およびピペリジン−2−オニルから成る群より選択される非置換のまたは置換されている複素環式の環である、請求項5に記載の化合物。
請求項8
R1が、−L2−R6a−L3−R6bであり、式中、L2が、結合であり、R6bが、水素であり、L3が、結合であり、およびR6aが、8から12員二環式ヘテロアリール環から選択される、請求項1に記載の化合物。
請求項9
R6aが、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、チエノ[2,3−d]イミダゾール、チエノ[3,2−b]ピリジニル、およびピロロピリミジニルから成る群より選択される非置換または置換環である、請求項8に記載の化合物。
請求項10
R6aが、非置換または置換環ベンゾチアゾリルまたはチエノ[3,2−b]ピリジニルである、請求項9に記載の化合物。
請求項11
R4およびR5が、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成する、請求項1に記載の化合物。
請求項12
R7、R8、R9、およびR10によって表される少なくとも1つの置換基が、アルキル、フルオロアルキル、およびヒドロキシアルキルから成る群より選択される、またはRxもしくはRyによって表される少なくとも1つの置換基が、アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、もしくはヒドロキシアルキルである、請求項11に記載の化合物。
請求項13
R4およびR5が、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、(2R)−メチルピロリジン環または(2S)−メチルピロリジン環を形成する、請求項1に記載の化合物。
請求項14
式:(式中、L、R1、R2、R3、R3a、R3b、R4、およびR5は、それぞれ、請求項1において定義したとおりである。)を有する、請求項1に記載の化合物。
請求項15
R1が、−L2−R6a−L3−R6bであり、式中、L2が、結合であり、R6bが、水素であり、L3が、結合であり、R6aが、5もしくは6員ヘテロアリール環または4から7員の複素環式の環から選択され、ならびにR4およびR5が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成する、請求項14に記載の化合物。
請求項16
式:(式中、L、R1、R2、R3、R3a、R3b、R4、およびR5は、それぞれ、請求項1において定義したとおりである。)を有する、請求項1に記載の化合物。
請求項17
R1が、−L2−R6a−L3−R6bであり、式中、L2が、結合であり、R6bが、水素であり、L3が、結合であり、R6aが、5もしくは6員ヘテロアリール環または4から7員の複素環式の環から選択され、ならびにR4およびR5が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)によって表される4から8員非芳香族環を形成する、請求項16に記載の化合物。
請求項18
R1が、−L2−R6a−L3−R6bであり、式中、L2が、結合であり、R6bが、水素であり、L3が、結合であり、およびR6aが、ピリダジン−3(2H)−オニルである、請求項1に記載の化合物。
請求項19
4’−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−{(1S,2S)−2−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[{2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;5−[4−{(1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2,4−ジメトキシ−5−[4−((1R,2R)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2,4−ジメトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2−[4−((1R,2R)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;2−メチル−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1,3−ベンゾチアゾール;1,3,5−トリメチル−4−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−ピラゾール;2,6−ジメチル−3−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリジン;N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン−5−アミン;4’−((1R,2S)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−((1S,2R)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1−ビフェニル−4−カルボニトリル;N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−5−(トリフロオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド;N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]イソニコチンアミド;2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼチジン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピペリジン−2−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピロリジン−2−オン;N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アセトアミド;N−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{4−[(トランス)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)シクロプロピル]フェニル}ピリジン;4’−{(1S,2R)−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]シクロプロピル}−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−{(1S,2R)−2−{2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−((1S,2R)−2−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}シクロプロピル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−[(1S,2R)−2−(2−アゼパン−1−イルエチル)シクロプロピル]−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;4’−[(1S,2R)−2−(2−モルホリン−4−イルエチル)シクロプロピル]−1,1’−ビフェニル−4−カルボニトリル;(S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オン;および2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシ−コハク酸から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
請求項20
2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;および(S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オンから成る群より選択される化合物、またはこの塩。
請求項21
2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩一水和物、2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・L−酒石酸水素塩無水物、2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩二水和物、および2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン・D−酒石酸水素塩無水物から成る群より選択される化合物。
請求項22
粉末X線回折(PXRD)によって同定された、2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オンの結晶質塩であって、PXRDにおいて7.157±0.20、10.064±0.20、14.356±0.20、16.727±0.20、19.198±0.20、20.119±0.20、21.222±0.20、22.146±0.20、24.048±0.20、および24.574±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを明示する結晶質2−{4−[(1S,2S)−2−({S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩一水和物;PXRDにおいて4.589±0.20、9.206±0.20、13.85±0.20、14.335±0.20、15.824±0.20、16.272±0.20、16.825±0.20、18.083±0.20、18.514±0.20、19.588±0.20、および20.551±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを明示する結晶質2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・L−酒石酸水素塩無水物;PXRDにおいて4.387±0.20、8.788±0.20、10.326±0.20、12.056±0.20、13.192±0.20、14.089±0.20、16.194±0.20、19.502±0.20、19.877±0.20、20.271±0.20、20.736±0.20、21.313±0.20、23.103±0.20、および23.937±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを明示する結晶質2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩二水和物;またはPXRDにおいて5.004±0.20、10.590±0.20、13.548±0.20、14.219±0.20、15.279±0.20、15.723±0.20、16.990±0.20、18.723±0.20、19.052±0.20、20.827±0.20、21.293±0.20、および22.826±0.20の2シータ値での少なくとも1つの特性ピークを明示する結晶質2−{4−[(1S,2S)−2−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イルメチル)−シクロプロピル]−フェニル}−2H−ピリダジン−3−オン・D−酒石酸水素塩無水物である塩。
請求項23
医薬的に許容される担体との組み合わせで請求項1に記載の化合物の治療有効量を含む医薬組成物。
請求項24
請求項1に記載の化合物の有効量を投与することを含む、このような治療が必要な哺乳動物における変調された状態または疾患を治療する方法。
請求項25
状態または疾患が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意障害、痴呆症、および記憶、学習の障害を伴う疾病、統合失調症、統合失調症の認知障害、精神障害における認知障害および機能不全、アルツハイマー病、軽度認知障害、癲癇、痙攣、アレルギー性鼻炎、および喘息、乗り物酔い、浮動性めまい、メニエール病、前庭障害、めまい、肥満、糖尿病、II型糖尿病、X症候群、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、疼痛(神経因性疼痛を含む。)、ニューロパチー、睡眠障害、ナルコレプシー、病的眠気、時差ぼけ、薬物乱用、気分変調、双極性障害、うつ病、強迫性障害、ツーレット症候群、パーキンソン病、および甲状腺髄様癌、黒色腫、ならびに多嚢胞性卵巣症候群から成る群より選択される、請求項24に記載の方法。
請求項26
化合物が、2−メトキシ−5−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリミジン;2−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;2−[4−((1S,2S)−2−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]ピリダジン−3(2H)−オン;1−[4−((1S,2S)−2−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]メチル}シクロプロピル)フェニル]アゼパン−2−オン;および(S)−3−ヒドロキシ−1−(4−((1S,2S)−2−(((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)シクロプロピル)フェニル)ピロリジン−2−オンから成る群より選択される、またはこの塩である、請求項25に記載の方法。
請求項27
請求項21に記載の実質的に純粋な化合物。
請求項28
請求項22に記載の実質的に純相の結晶質塩。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US8637546B2|2014-01-28|Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV |
CA2497725C|2012-04-10|Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-iv |
JP3989444B2|2007-10-10|新規な化合物
RU2351596C2|2009-04-10|Производные n-[гетероарил|метил]бензамида и их применение в терапии
KR100966749B1|2010-06-30|신나미드 화합물
KR101415426B1|2014-07-04|디아릴아민-함유 화합물 및 조성물, 및 c-kit 수용체의조절제로서의 그의 용도
KR101055576B1|2011-08-08|11-베타-히드록시스테로이드 데히드로게나제 1의 억제제로서의 시클로헥실피라졸-락탐 유도체
AU2003293129B2|2009-03-12|3-aminopyrrolidine derivatives as modulators of chemokine receptors
US7205409B2|2007-04-17|Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV |
DE602005005080T2|2009-02-26|Pyrrolidinderivate als histaminrezeptor-liganden
JP5237807B2|2013-07-17|ドーパミンd3受容体の調節因子としてのトリアゾール誘導体
JP5189074B2|2013-04-24|ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
JP5064427B2|2012-10-31|ヒスタミン−3受容体拮抗薬
US7332504B2|2008-02-19|Heterocyclic substituted aminoazacycles useful as central nervous system agents
JP4824567B2|2011-11-30|新規化合物
ES2334517T3|2010-03-11|Derivados de triazol sustituidos como antagonistas de oxitocina.
US8759365B2|2014-06-24|Organic compounds
JP5555635B2|2014-07-23|4-Benzylamino-1-carboxyacyl-piperidine derivatives as CETP inhibitors useful for the treatment of diseases such as hyperlipidemia or arteriosclerosis
US20020151712A1|2002-10-17|3-pyrrolidinyloxy-3'-pyridyl ether compounds useful for controlling chemical synaptic transmission
US7855218B2|2010-12-21|Compounds
US7153889B2|2006-12-26|Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US7528134B2|2009-05-05|Acetamides and benzamides that are useful in treating sexual dysfunction
EP1926723B1|2009-05-13|Azabicyclo | hexan derivatives useful as modulators of dopamine d3 rceptors
TWI359658B|2012-03-11|Bicyclic-substituted amines as histamine-3 recepto
JP2005255685A|2005-09-22|カンナビノイド受容体に作用する新規なピラゾール類似体
同族专利:
公开号 | 公开日
ECSP10010253A|2010-07-30|
CA2709081C|2016-03-22|
MX2010006535A|2010-08-31|
AU2008338748A1|2009-06-25|
PA8807301A1|2009-07-23|
NZ601644A|2013-11-29|
US9108948B2|2015-08-18|
PE20091428A1|2009-10-24|
DOP2010000181A|2010-06-30|
UA97036C2|2011-12-26|
GT201000170A|2012-04-03|
CO6290643A2|2011-06-20|
JP5649975B2|2015-01-07|
CN101952267A|2011-01-19|
ZA201004655B|2011-03-30|
RU2010129078A|2012-01-20|
US20080242653A1|2008-10-02|
CN103483234A|2014-01-01|
BRPI0821258A2|2015-06-16|
EP2231631A1|2010-09-29|
KR20100095011A|2010-08-27|
WO2009079225A1|2009-06-25|
IL206254D0|2010-12-30|
NZ617334A|2015-10-30|
CR11500A|2010-10-11|
AU2008338748B2|2013-05-16|
CA2709081A1|2009-06-25|
AR069691A1|2010-02-10|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-06| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111205 |
2011-12-10| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
2013-06-26| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
2013-09-20| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130919 |
2013-09-30| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130927 |
2013-10-03| A711| Notification of change in applicant|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131002 |
2013-11-01| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131031 |
2014-04-02| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140401 |
2014-06-25| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140624 |
2014-10-17| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2014-10-29| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
2014-11-20| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141112 |
2014-11-21| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5649975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2017-11-21| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]